着物ってすごいところに着ていくイメージ?
皆さんは「着物」というとどんなイメージを抱いていますか。
昔の人は普段着として着ていたのに、
現代では「窮屈そう」「動きづらそう」「着るのに手間がかかりそう」「暑そう」など、
身体に負担がかかるマイナスイメージが先行している人が大多数なのではないかと思います。
七五三や成人式できっとギューギューと帯を締められて、苦しい思い出があったのかもしれませんね。
「着物は見ていて素敵だと思うけど・・・」
大変だというマイナスイメージを聞いたり、抱いたりした多くの人がなかなかこの着物に手を出せなかった原因がいくつかあるのかと思っています。
しかしながら近年はこの「着物」が再燃しており、
20代の生徒様も「着物着て街歩きしたい」、
30代の生徒様も「子どもの行事に着ていきたい」、
40代以上の生徒様も「若いときに習った着付けをもう一度やりたい」、
など、たくさんの思いを持って当教室にお越しいただいて、和の魅力に触れていらっしゃいます。
着物が元々気になっていた方はもちろん、
「自分に着物が合うなんて思ってもいなかった!」という新たな発見に結びつく方を
私は全力で応援していきたいと思っています。
冒頭にあった着物のイメージ
「窮屈そう」「動きづらそう」「着るのに手間がかかりそう」「暑そう」といった
着物に関する間違った思い込みを少しずつでも、皆さまが着物に親しみを持って頂けるように記事をお届けします。
今回は「着物ってすごいところに着ていくイメージ?」です。
関連記事
▷着物はしきたりが厳しい?たった2つのポイントで解決!
▷着物って暑い?夏の大人の着こなしおすすめ素材
▷着物って着るのに時間がかかる?手早く着付ける2つのポイント
着物っていうと、七五三や成人式の振袖、結婚式のお母様の留袖・・・
そのようなお祝いの場で着る着物が代表的ですね。
美しい着物雑誌なんかでも見ると、金の箔や豪華な柄の着物が多くて「これぞ着物!」と印籠のようですよね。
(ただ写真映えするからチョイスされてると思うのですが)
実は私、着付け教室に通う前、「着物=お祝いに着るもの」のイメージを持っていました。
当時の私の知識レベルは、全くもって着物の種類なんてわかりませんでした。
「まぁ、光沢があれば礼装?!」
「光沢なくても帯が豪華だったら礼装になるんじゃない?!」
こんな程度でした(笑)
私が着付け教室に通うきっかけも、子どもの卒園式に着物で出席したかったからです。
ところが、「これを卒業式に来たいですー」と教室に持ち込んだ目当ての着物は、
「おしゃれ着」に該当するもので、式に着ていく「礼装」ではないと教えて頂いたときは頭打ちにされたくらいの衝撃でした。
「おしゃれ着ってなにーーーーー?!」
「おしゃれ着」。
これはかなり着用範囲の広いもので、いわゆる街着というもの。
女子会やお買い物、普段着として着ることができます。
だから、お宮参りや七五三といったセレモニー、パーティーには不向きな種類になります。
(ジーンズとスニーカーでパーティーに行ったらNGと一緒ね)
実は、おしゃれ着にも2つの種類があります。
(1)小紋・・・生地の上から柄を染めるするもの(=プリントTシャツのイメージ)
(2)紬・・・糸を染めて織り機で生地をつくるもの(=ニットのイメージ)
全体に小花模様があったり、縞があったりプリントされているものが「小紋」。
こちらは「紬」。染まっている糸をバッタンバッタンと織り機で生地にしているものですね。
さらに、例外的に「色無地」「江戸小紋」といった無地に見える着物は、締める帯によっておしゃれ着にも礼装にも変身できるハイブリッドの着物の種類になります。
名古屋帯(金糸、銀糸や華美な装飾がないもの)を締めるとおしゃれ着、
袋帯(金糸、銀糸や華美な装飾があるもの)を締めるとパーティーに出席できる礼装着。
「色無地」「江戸小紋」は、帯次第でONにもOFFにも兼用で着られる着物として、初心者のファースト1枚におすすめしています。
このように、「お洒落着」を取り入れれば、パーティーのようなすごいところに着るものではないのです。
たくさんの生徒様が、それぞれのテーマに沿った着物コーディネートでいつも楽しませてくれています。
ここに載せきれないので、Instagram ( https://www.instagram.com/kimonowaltz/ )に生徒様や出張着付けでのお客様の装いをまとめていますので、ぜひご覧ください。
「着物」を体験するといっても、着物や帯、下着などを揃える必要が出てきますが、
まずはお気軽に体験できるように「着物デビューコース」7回をご用意しております。
着物を持っていなくても、教室の備品をお貸しすることもできますので、コース通学中に自分との相性をお確かめください。
ここの教室にお越しいただく生徒様は、初めての方がほとんどです。
私自身も、着物の部分名称も小物の種類もわからず始めたのですが、洋服ではないおしゃれができるようになってどんどん楽しくなっていったのです。
だって、洋服ではスルーされるのが着物だと「褒められる」のって、この年代でかなり嬉しいですよ!
さぁ、一緒に「褒められる」体験をしてみませんか。
きものカルチャー研究所認定 浦安教室
浦安着付け教室・出張着付け・着物活用相談 きもの和ルツ
■着付け教室では、生徒様の目標やスタイルに合わせて、様々なコースをご用意しております。
*着物デビューコース(短期7回)お洒落着の着方を学び、着物デビューを目指すコースです。
*資格取得 初等科 お洒落着から礼装まで自分で着物を着る16回完結コースです。
*資格取得 中等科 人に着せ付ける技術を学ぶプロコースです。
*浴衣デビューコース 二時間の浴衣レッスンと着付けのお直しが付いたお得なパッケージ♪
■出張着付けサービスでは、ご自宅や結婚式会場など、ご希望の場所に伺ってお支度いたします。
詳しくはウェブサイトをご覧いただきまして、お気軽にお問い合わせくださいませ。
コーディネートのコツや、小物の取り入れ方、季節の装い、半幅帯の変化結びなど、
きもの好きのみなさまの役に立つアイディアをお届けしていきます。
イベントのお知らせもいち早くお届けします!
「読者登録」をしてお待ちください^^
着物を習おうと思ったら まず読むメール <受講ガイダンス>
https://resast.jp/subscribe/124176/163576
▷無料メールマガジン
女性管理職の脱サラ体験記〜私が着物で人生が楽しくなったわけ〜
https://resast.jp/subscribe/125010/163229
▷無料検定10問で判定!自分にピッタリな大人の趣味見つけ方検定
https://resast.jp/page/fast_scoring/145
前の記事
2021年浦安市・市川市小学校幼稚園保育園児の袴着付け