きもの和ルツ
よくある質問 FAQ
着付け教室
▷問い合わせフォームを送信してから連絡がありません
ご心配をおかけし申し訳ございません。
いただきましたお問い合わせには、基本的に48時間以内にご返信しております。
受信拒否設定がないか、メーラーの迷惑メールフォルダに入っていないか、今一度のご確認をお願いいたします。
それ以上経っても返信がない場合は、大変お手数ですが再度ご連絡(フォームまたは電話)くださいますようお願いいたします。
▷着物や帯の押し売りはありませんか
強制的な販売は一切行っておりませんので、「何か買わされるのでは?」と不安になるようなことはありません。
また、特殊な器具などを使うことなく、手結びでの着付けをしていますので、前板、枕など、着物を着る上で一般的な小物以外に、特殊な小物を揃える必要もありません。
▷家族の着物や帯がありますが、使えますか
初回のお稽古の際にすべて揃っていなくても大丈夫です。
基本的にお持ちのものを活用できるようにレッスンしていきますので、ご家族のものや古いものでも一度お持ちください。
着物と帯に関しては練習用のものを無料でお貸ししており、長襦袢や下着など直接肌に触れるものをご用意していただくだけで安心して始めていただけます。
どのように揃えていけばいいのか、などお気軽にご相談ください。
▷入学の前に見学は可能ですか
ご入学前に教室の様子などのご見学、受講コースのご相談いただくことが可能です。
着物が着られるようになりたいと思われたきっかけなどをぜひお聞かせください。
▷以前別の着付け教室に通っていました。途中から編入することはできますか
きものカルチャー研究所では「編入制度」を設けており、中等科や高等科へ中途入学することができるシステムを設けております。
編入の際には編入試験(※)に合格後、中等科や高等科に編入することが可能です。
詳しい内容は、きものカルチャー研究所の編入制度のページをご確認ください。
▷シフト制の仕事をしているのですが、大丈夫ですか
好きな時に通えるため、都度お互いに都合を合わせてスケジュールを決めることが可能です。
美容師さんやフリーランスの方、学生さんなどにも通いやすいスタイルになっています。
▷子育てや仕事と両立して学べますか
目標を立て、無理のないペースで楽しみながら頑張っていただくことができます。
頑張っているお母さんの姿を見せて、お子さんからも応援してもらっているようです。
▷どんな方が通われていますか
20代から50代の方が、地元の方をはじめ千葉県内や都内からも電車や車で通学いただいています。
一切年齢制限などはございません。
幅広い方々がご入学され、卒業後は見違えるように着物ライフを楽しまれています。
着物を始めるのに遅すぎることはないので、輝く1歩を踏み出しましょう!
出張着付けサービス
▷問い合わせフォームを送信してから連絡がありません
ご心配をおかけし申し訳ございません。
いただきましたお問い合わせには、基本的に48時間以内にご返信しております。
受信拒否設定がないか、メーラーの迷惑メールフォルダに入っていないか、今一度のご確認をお願いいたします。
それ以上経っても返信がない場合は、大変お手数ですが再度ご連絡(フォームまたは電話)くださいますようお願いいたします。
▷着付けの料金はいくらですか
詳しくはこちらをご確認ください。
▷追加料金がかかる場合がありますか
当日の急な追加料金は発生いたしません。メールやお電話でお客様の状況を事前にお知らせください。
▷クレジットカードに対応していますか
対応しておりません。当日完了後に現金でお支払いください。
▷変更・キャンセルについて
予約成立後の変更・キャンセルは、2日前から前日までは50%、当日は100%のキャンセル料を頂戴いたします。
▷依頼から当日までどのような流れですか
お問い合わせフォームまたは、お電話で受付しております。
その後は、ご予約日時の確認と、着物や帯、小物の準備等の確認をして、本予約を承ります。
詳しくはこちらをご確認ください。