
お問い合わせフォームはこちらです。
https://kimonowaltz.com/kitsuke_service/faq
※PCのメールアドレス、もしくはGmail、Yahoo!メール推奨です。
※ご要望にお応えするためにも、なるべく早めのご予約(原則2週間前まで)をお願いします。
お問い合わせをいただいた後、48時間以内にご連絡いたします。
※万が一、48時間以上経ってもメールが届かない場合は、まず「迷惑メールボックス」など別のフォルダをご確認ください。
(それでもなお、こちらからの連絡がない場合は確認が取れていない場合がありますのでお手数ですが再度フォームよりご連絡ください)
(1)日時が合いましたら、まず仮予約させて頂きます。
先約があり主宰者が対応できない場合は、着付けネットワークに所属している者をご紹介させていただく場合がございます。
料金に変更はございません。
(2)着付けの所要時間は、準備と片付けを含めて約1時間/お一人様となります。
(着付け人数、メニューによって所要時間が変わります)
(3)お見積もりを提示いたします。
当日、小物類が不足していた場合は、持参した備品の買取をお願いする場合があります。
また、お伺い手段として基本的に公共交通機関を利用いたしますが、駅から15分以上かかる場合や早朝対応の場合は車のご相談をさせていただきます。
上記、入り時間、着付けご準備、お見積もりの確認が完了しましたら、本予約として承ります。
※キャンセルポリシー
2日前〜前日のキャンセルは50%、当日のキャンセルは100%の代金を頂戴いたします。
1週間前から前日までに最終確認のメールまたはお電話をさせていただきます。
ご準備品のお忘れがないよう、今一度ご確認をお願いします。
・着物を和装ハンガーに吊す
・小物類をまとめておく
・草履を玄関に出しておく(可能であれば一度履いておくことをおすすめします。もし当たる箇所があれば当日足袋に下にバンドエイドを貼るとよろしいかと思います)
・お支度中に気にされるようでしたら、レギンス(ペチコート)やタンクトップ(ヒートテック)をご用意ください。
・補正用のタオルの準備
(参考)
▷–出張着付け(前日の準備)
(1)着付け師が到着
(2)ご挨拶
スムーズにお支度できるよう、こちらで5分から10分程度準備をさせていただきます。
その間に、足袋を履いたり、お手洗いやヘアセットをお済ませください。
(3)準備が整いましたらお声掛けしますので、お支度場所にお越し下さい。
※お客様の周りを一周できるくらいのスペースがあれば着付け対応できますので、お片付けされてなくても大丈夫です^_^
(4)お支度完了
(5)お支払い(現金のみ対応)
(参考)
▷–出張着付け(当日の準備)
きものカルチャー研究所認定 浦安教室
浦安着付け教室・出張着付け・着物活用相談
きもの和ルツ
■着付け教室では、生徒様の目標やスタイルに合わせて、様々なコースをご用意しております。
*着物デビューコース(短期7回)お洒落着の着方を学び、着物デビューを目指すコースです。
*資格取得 初等科 お洒落着から礼装まで自分で着物を着る16回完結コースです。
*資格取得 中等科 人に着せ付ける技術を学ぶプロコースです。
*浴衣デビューコース 二時間の浴衣レッスンと着付けのお直しが付いたお得なパッケージ♪
■出張着付けサービスでは、ご自宅や結婚式会場など、ご希望の場所に伺ってお支度いたします。
詳しくはウェブサイトをご覧いただきまして、お気軽にお問い合わせくださいませ。
コーディネートのコツや、小物の取り入れ方、季節の装い、半幅帯の変化結びなど、
きもの好きのみなさまの役に立つアイディアをお届けしていきます。
イベントのお知らせもいち早くお届けします!
「読者登録」をしてお待ちください^^

着物を習おうと思ったら まず読むメール <受講ガイダンス>
https://resast.jp/subscribe/124176/163576
▷無料メールマガジン
女性管理職の脱サラ体験記〜私が着物で人生が楽しくなったわけ〜
https://resast.jp/subscribe/125010/163229
▷無料検定10問で判定!自分にピッタリな大人の趣味見つけ方検定
https://resast.jp/page/fast_scoring/145
コメントを投稿するにはログインしてください。