コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

市川浦安着付け教室・出張着付け・着物活用相談 きもの和ルツ

  • ホーム Home
  • 着付け教室Dressing class
    • -お稽古について(お持ち物・お稽古時間等)
    • 生徒様&お客様スケジュール
    • -アクセス(お稽古場所、通学方法)
  • 出張着付けDressing Service
    • –出張着付けお問い合わせから当日までの流れ
    • –学校・企業様・美容室様向けの着付け
  • お着物相談室 Kimono consultation
  • ヘアセット講座Hairset,arrange course
  • 生徒様、お客様の声Voice of students and customers
  • 各種お問い合わせVarious inquiries
    • よくある質問 FAQ

▼レッスン情報

  1. HOME
  2. ▼レッスン情報
着物,ランチ,仲間,女子会,モデル,松本,帽子,バッグ,着付け,浦安,南行徳,きもの
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 kimonowaltz ▼レッスン情報

「洋服ときどき着物」ミセスは着るものの選択肢を増やす

やはりどこか出かけるときも、洋服の方が簡単だし時間もかからないので自然と手が伸びるのが洋服であるのも今の時代は当然です。 でも、身近に着物があることがわかると一度は着てみたくなるのが着物です。   着物は日本の […]

2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 kimonowaltz ▼レッスン情報

成人式対策 着付け師のための振袖1日レッスン

毎年、成人式の日にはご自宅に伺う着付けのご予約をたくさん頂いておりまして、高等科在籍の、着付けプロフェッショナルチーム「Harmony」のスタッフも、厳しい練習に励んでおります!⁡ どんな着付けも同じですが、様々な体型の […]

2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 kimonowaltz ▼レッスン情報

おすすめしたい着物に関する本 ベスト10

先日の「着こなし入門講座」では、ご自分の好きな着物の本、紹介したい本をそれぞれお持ち頂く回があります。 意外にもたくさんある着物に関する本。 中でもこちらの絵本を見て一同びっくり。   おススメしたい本 No. […]

2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 kimonowaltz ▼レッスン情報

何を着ていいかわからないミセスの悩み解決方法

ミセス世代の「着るもの」について。 タンスを開ければ、別にアイテム数がないわけじゃないんだけど、だんだんと違和感を感じ、あれこれアイテムを手に取る回数が減っていく人、結構多いんです。⁡・体型も変わり、なかなかスムーズに入 […]

2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 kimonowaltz ▼レッスン情報

着付けの資格を持っている人の決定的な分かれ道とは

「合格したー!」「修了したー!」 時間とお金をかけて得たスキルでどんなライフスタイルをしていくのか。 または今後どんな仕事をしていくのか。 この瞬間はゴールではなくスタートです。⁡ 「独身の頃に、着付け教室に通っていたけ […]

浴衣,夏,松本,モデル,暑さ,日傘
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 kimonowaltz ▼レッスン情報

浅草、鎌倉、川越に自分で着物を着るメリット

当着付け教室では、高校生や20代、60代までの生徒様も頑張っていますよ! 自分で着物が着られるようになると、 ちょっとしたお出かけやデートにも着るものの選択肢が増えますよね^ ^⁡浅草、鎌倉、川越…⁡ そうそう、千葉県の […]

2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 kimonowaltz ▼レッスン情報

おばあちゃん・母の着物活用コーデ術 古い物×新しい物

着付け教室や出張着付けでご用意いただく着物は、 ご実家のお母様やおばあちゃんのものという方もいらっしゃいます。⁡ 当時から高級と言われてきた着物や帯。   「なかなか着る機会もない」 「畳めないから広げられない […]

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 kimonowaltz ▼レッスン情報

60代、アラ還の挑戦 始めやすい和の習い事で毎日充実

いつも満席の着付け教室。毎日、高校生から60代の生徒様とワイワイ楽しくお稽古させていただいております。   60歳からの挑戦 こちらはデビューコース4回目の生徒様、タンスから出てきた小紋をお持ち頂きました^ ^ […]

2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 kimonowaltz ▼レッスン情報

子育てママ、シニア世代に大切な2時間の息抜き

ママの大事な息抜きの場でありたい。 2004年から15年半、私は2児の母をしながらフルタイムの仕事をしていたので、毎日「自宅」「会社」「スーパー」の往復しかしていませんでした。 そんな中、息子の卒園式に何を着ようか迷って […]

2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 kimonowaltz ▼レッスン情報

「個人教室で大当たり」大手着付け学院との大きな違い

「着付けの駆け込み寺」。 そして、大手着付け学院卒業の生徒様からも嬉しい評価をいただきました! そんな教室でもあります^ ^   現在はご主人のお仕事の関係で海外在住でいらっしゃって、一時帰国中に着付けをブラッ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

Languages

ja Japanese
zh-CN Chinese (Simplified)en Englishfr Frenchde Germanit Italianja Japaneseko Koreanes Spanish

カテゴリー

記事検索

人気の投稿

  • 着物や浴衣に簡単で大人気!2分でできるパタパタ結び手順
    着物や浴衣に簡単で大人気!2分でできるパタパタ結び手順
  • 浦安市・市川市小学校卒業式 男女袴、訪問着の着付け
    浦安市・市川市小学校卒業式 男女袴、訪問着の着付け
  • 基礎から最新トレンドまで学べるヘアセット、ヘアアレンジ講座
    基礎から最新トレンドまで学べるヘアセット、ヘアアレンジ講座
  • 結婚式・成人式・卒業式・七五三・お宮参りの出張着付け
    結婚式・成人式・卒業式・七五三・お宮参りの出張着付け
  • 雨でも着物を着たい時の3つの必須アイテム
    雨でも着物を着たい時の3つの必須アイテム

最新記事

着付けも人生もカラフルでいいじゃないか
2023年1月27日
浦安市・市川市 成人式前撮り後撮りロケーション撮影
2023年1月19日
七五三・成人式の前撮り後撮りお得なセット
2023年1月14日
必ず答えをくれる!顔タイプ診断®︎、カラー診断イベント
2023年1月3日
着物,ランチ,仲間,女子会,モデル,松本,帽子,バッグ,着付け,浦安,南行徳,きもの
「洋服ときどき着物」ミセスは着るものの選択肢を増やす
2023年1月1日
時間とお金を無駄にしない!どうせやるなら本気の着付け
2022年12月31日
成人式対策 着付け師のための振袖1日レッスン
2022年12月30日

カテゴリー

  • ▼お知らせ
  • ▼ヘアスタイル・ヘアアレンジ
  • ▼メディア・撮影
  • ▼レッスン情報
  • ▼帯結びオススメアレンジ
  • ▼生徒様、お客様の声
  • ▼着物イベント
  • ▼着物に関する間違った思い込み
  • ▼着物の基礎知識
  • ▼誰かに話したくなる今日の目標
お問い合わせはこちら
  • -アクセス(お稽古場所、通学方法)
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • サイト目的
  • プライバシーポリシー
  • お世話になっている方々のサイト
  • 各種お問い合わせ・お申込みフォーム

Copyright © 市川浦安着付け教室・出張着付け・着物活用相談 きもの和ルツ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Languages

ja Japanese
zh-CN Chinese (Simplified)en Englishfr Frenchde Germanit Italianja Japaneseko Koreanes Spanish
  • ホーム 
  • 着付け教室
    • -お稽古について(お持ち物・お稽古時間等)
    • 生徒様&お客様スケジュール
    • -アクセス(お稽古場所、通学方法)
  • 出張着付け
    • –出張着付けお問い合わせから当日までの流れ
    • –学校・企業様・美容室様向けの着付け
  • お着物相談室 
  • ヘアセット講座
  • 生徒様、お客様の声
  • 各種お問い合わせ
    • よくある質問 FAQ

アクセス

<住所>
千葉県市川市南行徳3丁目
東京メトロ東西線 南行徳駅 徒歩約8分
(SOCOLA南行徳店・ヤマダ電機近く)

当マンション敷地内に停車スペースもございますので、車での通学も可能です。
自転車でお越しになる方は、駐輪場もご利用いただけます。

※個人宅のため、お申し込み後に詳しく道のりを案内させて頂きます。

PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。