2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 kimonowaltz ▼レッスン情報 やり方が気になる人のための着物ドレス1日講習会 2025年6月から始まった「着物ドレス1日講習会」。 タンスに眠っている振袖や訪問着を、切ったり縫ったりせず、着物そのままにドレス風に着付けができる、と日本だけではなく海外からも注目されています。 資格取得ではなく、知見 […]
2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 kimonowaltz ▼レッスン情報 海外赴任、駐在妻が決まったらこの着付け教室 ご主人やご自分の海外赴任というと何年も前にわかることはなく、半年前や3、4ヶ月前、わりと直前に決まるという話もお聞きします。 お仕事柄「いつか、いつかあるかも」と念頭にはあったものの、実際に「いざ」が来ると相当慌てて準備 […]
2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 kimonowaltz ▼レッスン情報 現役美容師が通う着付け教室の6つのメリット 同僚の美容師さんからのご紹介で、当着付け教室にお越しくださった現役美容師20代の生徒様。 毎週火曜日の固定休にお稽古にお越しいただき、この日が初等科16回目の最終お稽古日でした。 おばあちゃまがいくつかの着物と帯を持って […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 kimonowaltz ▼レッスン情報 産休、育休中に学んでおきたい将来トクする習い事 女性は忙しい。 自分のことや家族のことで時間を割くこともあれば、年齢とともに女性特有の体調面にも気にかけていかなければならない。 産休中、育休中も、家事をこなしながら自分の体力回復と赤ちゃんのお世話で自分のやりたいことも […]
2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 kimonowaltz ▼レッスン情報 お太鼓帯結びを忘れた人が通うべきお得な個人着付け教室 「昔、着付け習っていたけど帯が出来なくて(忘れちゃって)、、」という生徒様も多数お越しになってる駆け込み寺のような当着付け教室です。 ※当着付け教室には、市川市、浦安市、千葉市、柏市、船橋市、印西市、八千代市、市原市、 […]
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 kimonowaltz ▼レッスン情報 最新レポート 学生・20代が着物や浴衣を習う理由 当着付け教室では高校生から60代までの方が、途切れなく通ってくださっています。 市川市、浦安市、江戸川区、葛飾区、中央区、新宿区、千葉市、柏市、船橋市、印西市、八千代市、市原市などから通ってくださっており、個人教室にも関 […]
2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月19日 kimonowaltz ▼レッスン情報 着物サークルではなぜかできなかった理由 「着付けを習う」方法といえば、YouTubeやワンコインも、無料お試しも、公民館でのサークルもあって、自分のライフスタイルに合ったところで学ぶことができますが、一番気が楽なのが、公民館などで行われる「着物サークル」でしょ […]
2024年4月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 kimonowaltz ▼レッスン情報 着付け教室を選ぶときに決め手になった5つの本音 たまたまインターネット検索で引っかかった着付け教室だったり、ご近所のカルチャーセンターだったりと 着付け教室は、個人教室からグループレッスン、大手呉服店直営もあったりと、本当に自分にあった教室がどこなのか、迷いますね。 […]
2023年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 kimonowaltz ▼レッスン情報 外国人花嫁に和装衣装を着せる練習 「日本が大好き!」というイタリア人の花嫁さん。 日本に一時滞在されていますが、まもなく、イタリアに帰って行われる結婚式では和装がリクエストなんですって!紋付き羽織袴姿の日本人の旦那さんと、和装のイタリア人のお嫁さんカッ […]
2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 kimonowaltz ▼レッスン情報 「福祉車いす着付け師」認定で着付けもバリアフリー この日は着付け師仲間にお誘い頂き「車いす着付け」の勉強に行ってきました。車いすを押す経験もなかった私ですが、講習の最初に使い方や段差の乗り降りなど、基本的なことも教えて頂けて良かったです。 […]
やり方が気になる人のための着物ドレス1日講習会
2025年6月から始まった「着物ドレス1日講習会」。 タンスに眠っている振袖や訪問着を、切ったり縫ったりせず、着物そのままにドレス風に着付けができる、と日本だけではなく海外からも注目されています。 資格取得ではなく、知見 […]