仕事だけしてきた50代が始めたい仕事と趣味の両立

50代の生徒様が、お仕事やプライベートでの大きな変化があり、励みに「楽しいことをしたい!」とお話してくださいました。

運命的か、
偶然か、必然か、
当着付け教室を見つけて下さって、
今は「着付け」という趣味も楽しさの一つとして感じて頂いています。


誰だって、
上手くいかない時期、
家族のことや更年期など、自分じゃどうしようもない時期はあるものです。

でも、
そこで蓋をしてしまうか、
何かを変えたいと動くか、
大事な一度切りの人生の時間が
変わってきてしまいます。


大丈夫、
わたしにはできることがあるから!


そんな風に言える人生って、素敵じゃないですか。

 

でも「頑張り過ぎ」は禁物。

誰にだって「今、頑張らないと」というタイミングが来ますので、余力は残しておきたいところです。

私は、大人の「ちょうどいい」教室を目指しています。

 

自分のことは後回しという美徳


自分のことは後回しにしてきた女性は、なんとなく自分のやりたいことを始めると「後ろめたい気分」になりがちです。

家族のサポートと並行して両立できるんだろうか

今の仕事の支障にならないだろうか

ご主人やパートナー、家族になんて思われるだろうか

 

その考えって、本当に美徳なのでしょうか。

明日、不慮の事故にあったら人生後悔しそうです。

 

今一度、「来年」や「半年後」の自分がどうなっていたいかを考えてもいいかもしれません。

今と変わらない状況であれば、来年はただ年も重ねて、自分の体も脳も動きが衰えてくるので後退するだけ。

そう、今が一番若いのです。

 

「明日やろうは、バカやろう」と名言を出している人もいました(上手い!)。

 

 

自分に投資できない人


何かと物価高の昨今、家計費の負担が生じているので、なかなか自分の趣味に使えるお金がないという人もいますが、自分に投資しない人は、何も変わるはずがありません。

 

「主人(パートナー)に聞いてから」と、何かにつけて決定権を持つこともできない女性も、日本には多いようですがつらいですね。

自分のやりたいことを応援してくれるのが家族な気もしますが、念のためお伝えしておくと、私の教室はただの習い事なので一般的なカルチャースクールと同じ費用です(笑)。

 

人生100年時代、

50代の女性ってフットワークが軽くて、まだまだ活躍の場が広がるわけで、

できることが増える50代が増やしたいと思っているので、何歳になっても新しいことに挑戦して人生を楽しんでいいんだ、と応援いきたい思いです。

 

 

失敗を恐れる


家族のことも、仕事も、がむしゃらに走り、毎日淡々と決まったルーティンをこなしている50代女性は、今度は自分のための時間を意識して作っていきたいものです。

あっという間に1日が終わり、あっという間に1ヶ月が過ぎて、1年の早いこと早いこと(笑)

本当に意識していないと、、怖いですね。

 

誰もが完璧な人生ではないし、人に言えない失敗経験もあるから、次のステップアップで「失敗しないか」躊躇してしまうのかもしれません。

 

いいんです、

やってダメだったら辞めればという気持ちで動いても。

「講師に迷惑かけるから」とか考えなくても、自分のやりたいことが他に見つかれば、私だったらその道を応援します。

 

 

 

人生応援団

 

着付け講師や着付け師、ヘアアレンジ講師でいると、たくさんの生徒様の目標に寄り添って技術をお伝えし、みなさんができるようになっていくのが幸せであり講師冥利に尽きる一言です。

毎回、ワイワイと笑顔でお稽古してたり、でも、なかなかできないときには真剣に向き合ったりとそんな教室です。

 

 

もちろん、私も完璧な人生ではなく、仕事や家族のサポートなどで、15年間同じルーティンの人生でした。

そう、「保育園」「職場」「スーパー」のエリアにしか出現しない人生(笑)。

それが普通だと思っていましたし、夫婦若かったので生活するだけで必死でした。

 

オシャレもしなかった(というかわからなかった)ので、当時は秒速で着替えられる「おばさんカジュアルスタイル」だった気がします。

やっぱり感性(アンテナ)もなくなっていくし、「綺麗にしなきゃ」という意識もなくなっていったのが、一転「着物」が変えてくれました。

 

 

一念発起したきっかけ


私が大人になって着物を着たのは、子どもの保育園の卒園式でした。

スーツで行くにしてもリクルート系のスーツしかないし、「なんだかなー」と思っていたんですよね。

 

おばあちゃん宅に着物が眠っているのを知っていましたから、「着物を借りて自分で着ていこう!」と一念発起。

近所の着付け教室(きものカルチャー研究所)に通い始めたことから、今の人生につながっています。

 

我が家は一般的なサラリーマン家庭だったので、もちろん着物に必要な道具も何一つ知らなかった状態から始めたんです。

 

それまでの、「保育園」「職場」「スーパー」のエリアにしか出現しない人生から一転して、1週間に1度の2時間のお稽古は本当に新鮮で楽しくて仕方なかったことを覚えています。

自分だけの楽しみの2時間。

今は、同じ思いの方(20代から60代までの方)が、この教室で2時間の楽しみを過ごしてくださっています。

 

 

着付けができると、服装の選択肢が増えますね。

同窓会や結婚式、お子様の卒入学式など、着たいときに着物が着られる人生もメリットがたくさんなので、おすすめです。

(実際にスーツを眠らせておいても、知らぬ間にチャックがしまらない・・・で着られないのはよくある話です)

 

まだまだ話は尽きないところですが、

ご見学も随時お受付しておりますので、一緒に楽しんでいきませんか。

 

 

コース詳細・お問い合わせ


当着付け教室には、市川市、浦安市、江戸川区、葛飾区、中央区、新宿区、千葉市、柏市、船橋市、印西市、八千代市、市原市、習志野市、東金市などから通ってくださっております。

高校生から60代の方、初心者さんから経験者さんまでが通学中。
あなたにぴったりの始めやすいコースをご用意しております。

▷[オリジナル] 着物デビューコース(7回)
基本のキから始め、ご自分のペースでお稽古を進めたり、復習したり、100回聞いても大丈夫、ゆっくり安心コースです。
https://kimonowaltz.com/kimono-course/osyare

▷[資格取得] 初等科コース(16回)
街歩き用の着物、式典用の着物、浴衣まで必要な知識や技術をギュっと収めた資格取得コースです。
https://kimonowaltz.com/kimono-course/license-elementary

▷[資格取得] 中等科コース(28回)
人に着せるためのプロ資格取得コース。
お子様、ご友人に着せてみたい方が短期集中で学んでいきます。
https://kimonowaltz.com/kimono_course/intermediate

▷ご見学・お問い合わせ
https://kimonowaltz.com/otoiawase 

着付け,教室,スケジュール,シフト,,時間

 

 

きものカルチャー研究所認定 浦安教室
市川浦安着付け教室・出張着付け・着物活用相談・はじめてさんのヘアアレンジ教室

着付け教室 高校生から60代の生徒様が通学。
目標やスタイルに合わせて、様々なコースをご用意しております。

着物デビューコース(短期7回) お洒落着の着方を学び、着物デビューを目指すコースです。
資格取得 初等科 お洒落着から礼装まで自分で着物を着る16回完結コースです。
資格取得 中等科 人に着せ付ける技術を学ぶプロコースです。
浴衣デビューコース 二時間の浴衣レッスンと着付けのお直しが付いたお得なパッケージ♪

出張着付けサービスでは、ご自宅や結婚式会場など、ご希望の場所に伺ってお支度いたします。
着物,大人,訪問着,袋帯,美人,パーティー,ホテル,お出かけ,浦安,着付け教室,レッスン,安い,母,変身,出張

はじめてさんのヘアアレンジ教室 「初心者がここまでできた!」

詳しくはウェブサイトをご覧いただきまして、お気軽にお問い合わせくださいませ。

▷無料メールマガジン「きものワルツ通信」
https://resast.jp/subscribe/121009
コーディネートのコツや、小物の取り入れ方、季節の装い、半幅帯の変化結びなど、
きもの好きのみなさまの役に立つアイディアをお届けしていきます。
イベントのお知らせもいち早くお届けします!
「読者登録」をしてお待ちください^^

▷無料メールマガジン
着物を習おうと思ったら まず読むメール <受講ガイダンス>
https://resast.jp/subscribe/124176/163576


▷無料メールマガジン
女性管理職の脱サラ体験記〜私が着物で人生が楽しくなったわけ〜
https://resast.jp/subscribe/125010/163229

 ▷無料検定10問で判定!自分にピッタリな大人の趣味見つけ方検定
https://resast.jp/page/fast_scoring/145


▷インスタグラム(フォロー大歓迎!)
https://www.instagram.com/kimonowaltz/