実は損しない!20代からの振袖購入の活用例

二十歳の集い(成人式)でほとんどの女性が着るであろう「振袖」。
母親の振袖を借りる(ママ振)方、実家に眠っている振袖を着る方もいる中、
レンタル派:70〜80%
新規購入派:20〜30%
と、多くの人が一度きりの着用を考え、レンタルを選ぶ傾向にあります(地域や時代によっても割合は変動あり)。
一方で、購入する人は、姉妹や親族で着回したり、着物を資産として持ちたいと考える場合が多いようです。
レンタル派は手元で管理しなくていいというメリットもありますが、前撮りプランとセットともなると、振袖購入とさほど変わらない高額になっているのをご存知でしょうか。
やはり70%〜80%のシェアを持つレンタル派を囲い込んで、着物がわからない人に高額プランを案内し、また翌年も同じ振袖を次の人にレンタルできるので、企業はメリットだらけ、という構図です。
それを逆手にとって、新規購入派のメリットを考えたいと思います。
やっぱり「どうせなら元を取りたい」「得な方がいい」というのが私たちの思いです。
振袖(着物)を購入したらどれくらい着用頻度があるのか、これまで出張着付けでご依頼のあったお客様の事例を元にご紹介していきたいと思います。
二十歳の集い(成人式)前撮り・後撮り
何といっても、振袖を着るといったら二十歳の節目でしょうか。
式典で着る日はもちろん、前撮りや後撮りといった写真撮影を別日にしてここで2回は着るタイミングがあります。
レンタルプランで撮影セットが付いている場合もありますが、
購入して、着付けとカメラマン撮影を個別にお願いすることもできます。
当方では思い出の場所でのロケーション撮影も対応していますので、企業と同じクオリティーの撮影でありながらも、比べものにならないくらいの破格でご案内しているのが人気です。
▶︎出張着付け・撮影のお問い合わせ
https://kimonowaltz.com/otoiawase
卒業式
卒業式で人気なのが「袴」ですが、二十歳の集いで購入された振袖を卒業式でもお召しになることができます。
振袖+袴もありますが、そのまま振袖をもう一度着たいというお客様もいらっしゃいました。
2年前の二十歳の集いでお支度させていただいたお客様が、今回もリピート指名していただき感謝です。
この時は、九州からお母様も駆けつけてくださり、訪問着もお召しになりました。
母娘で出席された卒業式、素敵ですね。
結婚式お呼ばれ
きょうだい、親戚、いとこの結婚式に何を着て行くか迷った場合は、着物が正解です。
ご自身が未婚でいらっしゃれば、ここでも未婚の第一礼装である「振袖」の出番です。
この日は、お姉様の結婚式。
妹さんがお母様も振袖をお召しになって、ご家族みなさまお着物で華やかに出席されました。
初詣
今はなかなか見なくなってしまいましたが、新年の特別な行事として、華やかな振袖を着る方もいらっしゃいます。
海外の方も多くなっているので、華やかな振袖はとても喜ばれます。
結納・両家お顔合わせ
結納や両家顔合わせともなると、そこらへんの飲食店ではなくホテルのレストランなどで行うことが一般的です。
ホテルであればドレスコードもありますので、何を着ていけば正解か迷いがち。
スーツも3万円くらいするのですが、毎年流行が変わってしまうので、来年再来年にはデザイン遅れとなって着る機会を失ってしまいます。
ここでも、結婚前(未婚)の振袖をチャンスです。
ホテル側も着物をお召しになるお客様ともなると、より一層気を配ってくださいますし、心地よいサービスに感じることと思います。
また相手からも、「着物が似合うお嬢様」と好感度アップです。
ぜひここでもお召しいただきたいと思います。
▶︎出張着付け(ホテルでのお着付けも可能です)
https://kimonowaltz.com/kitsuke_service
ショーステージ
大学の学園祭で「ミスコン」があり、振袖を着てウォーキングされたこともあります。
ファイナリストの女性の和装は華やかに輝いていました。
結婚式前撮り・フォト婚
ロケーション撮影では、白無垢のお着付けと、スタジオでお母様の振袖をお召しいただきました。
新郎新婦は、結婚式ではなくフォト婚を選択され、ご家族を招いた撮影会となりました^^
ファッションショー
既婚後も、ファッションショーで振袖を着ることもできます。
洋服のゴージャスとは違った、和の色やデザインの魅力は一層引き立てるものがあります。
振袖を切らずにドレス風に着る
演奏会で、着物をドレス風に着ていただきました。
大切な着物(振袖)切らずにドレス風に着ることは、これからのトレンドになりそうです。
海外でも日本の着物は人気です。
特に袖の長い振袖は、袖の方まで豪華な模様があるので、華やかさが格別で海外からも高い評価を得ています。
海外でも日本の衣装を持って行われる結婚式やパーティー。
これまで多くの方のお着付けに携わってきた、私たち、着付けプロフェッショナルチーム「Harmony」は、皆様の「着物を着てみようかな」というお気持ちを大事に素敵な一日をお過ごしいただくお手伝いをさせていただいております。
お支度場所、お時間等のお考えがあればぜひご相談ください。
▶︎各種お問い合わせはこちらから
https://kimonowaltz.com/otoiawase
きものカルチャー研究所認定 浦安教室
市川浦安着付け教室・出張着付け・着物活用相談・はじめてさんのヘアアレンジ教室
■着付け教室 高校生から60代の生徒様が通学。
目標やスタイルに合わせて、様々なコースをご用意しております。
*着物デビューコース(短期7回) お洒落着の着方を学び、着物デビューを目指すコースです。
*資格取得 初等科 お洒落着から礼装まで自分で着物を着る16回完結コースです。
*資格取得 中等科 人に着せ付ける技術を学ぶプロコースです。
*浴衣デビューコース 二時間の浴衣レッスンと着付けのお直しが付いたお得なパッケージ♪
■出張着付けサービスでは、ご自宅や結婚式会場など、ご希望の場所に伺ってお支度いたします。
■はじめてさんのヘアアレンジ教室 「初心者がここまでできた!」
詳しくはウェブサイトをご覧いただきまして、お気軽にお問い合わせくださいませ。
コーディネートのコツや、小物の取り入れ方、季節の装い、半幅帯の変化結びなど、
きもの好きのみなさまの役に立つアイディアをお届けしていきます。
イベントのお知らせもいち早くお届けします!
「読者登録」をしてお待ちください^^

▷無料メールマガジン
女性管理職の脱サラ体験記〜私が着物で人生が楽しくなったわけ〜
https://resast.jp/subscribe/125010/163229
▷無料検定10問で判定!自分にピッタリな大人の趣味見つけ方検定
https://resast.jp/page/fast_scoring/145
▷インスタグラム(フォロー大歓迎!)
https://www.instagram.com/kimonowaltz/
コメントを投稿するにはログインしてください。