コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

市川浦安着付け教室・出張着付け・ヘアアレンジ教室 きものワルツ

  • ホーム Home
  • 着付け教室Dressing class
    • -お稽古について(お持ち物・お稽古時間等)
    • 生徒様&お客様スケジュール
    • -アクセス(お稽古場所、通学方法)
  • 出張着付けDressing Service
    • 都内近郊キャンペーン 和装ロケーション撮影
    • –出張着付けお問い合わせから当日までの流れ
    • –学校・企業様・美容室様向けの着付け
  • お着物相談室 Kimono consultation
  • ヘアアレンジ教室Hairset,arrange course
  • 生徒様、お客様の声Voice of students and customers
    • 生徒様・お客様のご感想
  • 各種お問い合わせVarious inquiries
    • よくある質問 FAQ

2017年10月

  1. HOME
  2. 2017年10月
2017年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識

強風でも負けない着物の美しいポージングのコツ

今日は東京でも木枯らし1号が吹いたと発表されました。だんだんと冬の訪れを感じるのでしょうね…。 こんなとき、強風は着物姿の天敵。 慌てず美しい所作で着物の裾を押さえ、美しいポージングをしましょう!   強風のと […]

2017年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 kimonowaltz ▼生徒様、お客様の声

ブルーノートで大好きなアーティストと目が合うために

先日、お稽古にいらっしゃった生徒様より着物でお出かけされたご感想をいただきましたので、ご紹介いたします。 夏の間は浴衣でのお稽古でしたが、初めて、単にチャレンジしました。 帯はまだまだひとりでは結べないので先生にお任せし […]

2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識

浴衣用バッグ 100均材料で手作り

たまたま和柄のプリント生地をもらったので、ミシンでさくさく巾着を作りました。   そこでさらに考えたのが「浴衣用のかごバッグ」への進化。 私の手作りのモットーは手元にある材料や、低コストでやりくりすることです。 […]

2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 kimonowaltz ▼帯結びオススメアレンジ

三重仮紐はアレンジの味方

今日は着物の小道具「三重仮紐」のご紹介です。 夏になると浴衣シーズンで一気に注目を浴び、関心度が高まる「三重仮紐」 主に振袖の帯結びに使用するものですが、名古屋帯や浴衣帯のアレンジにも最適。 三重仮紐はネットで1つ500 […]

2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識

夏の終わりの必須作業!家でできる浴衣の洗い方

花火大会や盆踊りで使った浴衣は、ほとんどが水に強い綿か麻なのでお家で洗えます。 汗や汚れが染み付いているまましまうと、翌年に広げたら汗染みや虫がついていることも!!   夏の終わりの作業としてしっかりと手入れし […]

2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 kimonowaltz ▼帯結びオススメアレンジ

簡単シンプルな大人の浴衣の兵児帯アレンジ

ここ最近は、大人もコーディネートしやすい「兵児帯」が流行っているのをご存知ですか。 「兵児帯」というと、七五三のお子さんが締めるイメージってあったと思うのですが、アレンジ次第では、簡単に可愛く大人でも取り入れられます。 […]

浴衣,着付け,浦安,南行徳,半幅帯,大学生,祭り
2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 kimonowaltz ▼帯結びオススメアレンジ

[動画]大人向けの浴衣の帯結びはパタパタ結びでボリューム勝負

やっぱり夏のお出かけ着として、一度は浴衣をちゃんと着てみたいですよね^^ 女子会やサークルでも、浴衣での集まりも多くなりました。 ワンランク上の帯結びで、周りと差をつけたい方はぜひ!   お尻を強調したくない浴 […]

2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識

浴衣を着る時のうちわや扇子のさし方

浴衣を着ても、どうにか涼しくいたいもの。 そして、若者のような、キャピキャピスタイルではなく、大人の涼みとして、優雅に!エレガンスに!そんな佇まいでいたいものですよね。 今回は、浴衣に必須アイテムである「うちわ」と「扇子 […]

浴衣,夏,松本,モデル,暑さ,日傘
2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識

心地よく浴衣を着るための秘密アイテム

浴衣は涼しげに見えますが、生地がしっかりしていて目が詰まっている分、意外と暑いものです。 クーラーをガンガンに利かせているのに、着付けをしているときから汗だくになっていることないですか?     &n […]

2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識

快適な着物の衣替えの気温別例

きものの着方には古来より「季節の先取り」という習慣があります。 季節の移ろいを一足早く取り込み、表現する日本独自の情緒があるためです。   盛夏の前には、清涼感を与えるきものや小物の材質を選ぶなど、着ている本人 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

記事検索

人気の投稿

  • 浴衣を着る時のうちわや扇子のさし方
    浴衣を着る時のうちわや扇子のさし方
  • 着物や浴衣に簡単で大人気!2分でできるパタパタ結び手順
    着物や浴衣に簡単で大人気!2分でできるパタパタ結び手順
  • -着物ドレス着付け1DAYレッスン・1日講習
    -着物ドレス着付け1DAYレッスン・1日講習
  • 会食に向いている半幅帯結び5選(動画付き)
    会食に向いている半幅帯結び5選(動画付き)
  • 大人が浴衣を着るときに気を付けるべき5つのポイント
    大人が浴衣を着るときに気を付けるべき5つのポイント

最新記事

YouTube動画や独学では着付けが綺麗にできない7つの理由
2025年7月1日
周りと差がつくお見合い・婚活に最適な大人の習い事
2025年6月25日
和装花嫁や成人式で流行の崩れない2種類シニヨン
2025年6月24日
適格請求書発行事業者登録番号をホームページに掲載
2025年6月17日
現役美容師が通う着付け教室の6つのメリット
2025年6月11日
江戸川区・市川市民納涼花火大会 浴衣着付けのご案内
2025年5月29日
40代50代が始めたい仕事と趣味の両立
2025年5月1日

カテゴリー

  • ▼お着物相談室
  • ▼お知らせ
  • ▼ヘアアレンジ教室
  • ▼メディア・撮影
  • ▼レッスン情報
  • ▼出張着付け・イベント
  • ▼帯結びオススメアレンジ
  • ▼生徒様、お客様の声
  • ▼着物に関する間違った思い込み
  • ▼着物の基礎知識
  • ▼誰かに話したくなる今日の目標
お問い合わせはこちら
  • -アクセス(お稽古場所、通学方法)
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • サイト目的
  • プライバシーポリシー
  • お世話になっている方々のサイト
  • 各種お問い合わせ・お申込みフォーム

Copyright © 市川浦安着付け教室・出張着付け・ヘアアレンジ教室 きものワルツ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

Languages

  • ホーム 
  • 着付け教室
    • -お稽古について(お持ち物・お稽古時間等)
    • 生徒様&お客様スケジュール
    • -アクセス(お稽古場所、通学方法)
  • 出張着付け
    • 都内近郊キャンペーン 和装ロケーション撮影
    • –出張着付けお問い合わせから当日までの流れ
    • –学校・企業様・美容室様向けの着付け
  • お着物相談室 
  • ヘアアレンジ教室
  • 生徒様、お客様の声
    • 生徒様・お客様のご感想
  • 各種お問い合わせ
    • よくある質問 FAQ

アクセス

<住所>
千葉県市川市南行徳3丁目
東京メトロ東西線 南行徳駅 徒歩約8分
(SOCOLA南行徳店・ヤマダデンキ近く)

駐車場のご用意はございません。
※SOCOLA南行徳のパーキングは最初の2時間無料、ヤマダデンキ無料

自転車でお越しになる方は、マンション内駐輪場をご利用いただけます。

※個人宅のため、お申し込み後に詳しく道のりを案内させて頂きます。

PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。