
近年、人気急上昇の「着物ドレス」。
タンスに眠っている振袖や訪問着を、切ったり縫ったりせず、着物そのままにドレス風に着付けができる、と日本だけではなく海外からも注目されています。
成人式に着た振袖を、ドレス風にしてもう一度袖を通す・・・
思い出の訪問着にもう一度袖を通す・・・
着物は切りたくない・・・
あなたの手で、周りの方の思いをカタチにしてみませんか。
多方面からの開催リクエストのお声を多くいただいており、待望の開催となりました。
また、主宰者や講師は、この着物ドレスをもっと多くの方に自由に楽しんでいただきたいとの思いから、
協会や資格講座にせず \お得な受講料/ で開催する運びとなりました。
※本講座は、営利目的でご利用いただくものではなく、知見を広げる講習会です。
当技術をお仕事として人に教えたい方、着付けたい方の資格講座ではございません。
/
当教室に通っていない生徒様OK
着物に触ったことがない方OK
着付けができない方OK
\
「着物ドレスアーティスト」認定プロの技を単発でご受講いただけます。
道具一式レンタルも可能なので、手ぶらでもOK!(有料)
ボディ(マネキン)でのレッスンだけではなく、相モデル(人)の実技もする実践型です。
お客様のお声から、以下のサービスを拡充いたしました。
・「リクエスト開催」・・・ご友人など2名のペアレッスンをご希望の場合、受講指定日以外にリクエスト開催も可能。講師スケジュールの都合上、2ヶ月後以降の候補日(曜日)をいくつか添えてご連絡ください(当教室にて、初級・中級の両方受講を条件)。
・「復習レッスン」・・・受講生のための2時間おさらい、プラスアレンジレッスン
・「出張型レッスン」・・・4名以上の偶数人数、関東近郊、交通費実費(2名分)
2025年内のみ、キャンペーン特価となります。
この機会をお見逃しなく!!
本講座には、
千葉県(市川市、浦安市、市原市、船橋市、柏市、八千代市)、
東京都(江東区、葛飾区、大田区、品川区、世田谷区)、
神奈川県(横浜市、海老名市)、栃木県(鹿沼市)、
埼玉県(上尾市、川口市)、
愛知県(津島市)など、
40代〜70代の方からお申し込みいただいております。
こんな方におすすめ
- 着物ドレスが気になっていた方
- 動画を見てもわからなかった方
- 実際に対面指導でしっかりと自信をつけたい方
- 何日も通わず、1日で完結できるところを探している方
- 実家に振袖や訪問着が眠っている方
- 披露宴やイベント、ショーでお手伝いしたい方
- 少人数でできるお教室を探していた方
活動事例
*成人式の振袖(前撮り・後撮り)
振袖スタイル+ドレススタイルを、同日2パターンで撮影
*七五三・十三詣り
着物スタイル+ドレススタイルを、同日2パターンで撮影
*還暦の記念
タンスに眠っている着物でドレス風に(二の腕をカバーするスタイルも可能)
*結婚披露宴
お色直しに、お母様やご自分の着物でサプライズ登場
*パーティー
華やかな装いと着物の美しさが引き立ちます
講師紹介
大沼友子(おおぬまともこ)
一般社団法人 国際着物ドレスアーティスト協会 第1期修了生
着物ドレスアーティスト
きもの日本グランプリファイナリスト
着付けプロフェッショナルチーム「Harmony」
一級着付け講師、きものコンサルタント
きものコーディネート一級
ご挨拶
着物は受け継いで行くことの出来る身近な日本の伝統文化です。
しかしながら、受け継いだ着物や思い出の着物のサイズが合わずに、途方に暮れる方も多いのではないでしょうか。
そんな時、着物ドレスならサイズが合わずとも、再び身に纏うことが出来るのです。
人生の節目で着ることの多い着物、その一枚一枚への想いを繋ぐと同時にサスティナブルファッションとしても脚光を浴びている着物ドレスを一緒に学んでみませんか。
アシスタント:
松本れな(市川浦安着付け教室 きものワルツ主宰者)
受講内容・料金・場所
初級(2.5時間) | 袖あり・袖なしドレスの着こなし (パニエ付きスタイル・ボディ着付け・人体着付け) |
※2025年キャンペーン 9,900円(税込) | |
各回2名 | |
中級(2.5時間) 2025年12月より2時間 |
袖あり・袖なしドレスの着こなし (パニエなし・自装もできるスタイル・ボディ着付け・人体着付け) |
※2025年キャンペーン 9,900円(税込) | |
各回2名 | |
レンタル一式 | 着物、帯、その他一式ご用意いたします 手ぶらでOK |
1,100円(税込) | |
要事前連絡 | |
復習(2時間) | 受講いただいた方の復習、別アレンジなど |
5,500円(税込) | |
日時応相談 |
※「初級」「中級」の両方を同日(午前・午後)に受講することも可能です(途中退出なくて大丈夫です、休憩中に召し上がる軽食をお持ちくださいませ)。
<住所>
千葉県市川市南行徳3丁目
東京メトロ東西線 南行徳駅 徒歩約8分
(SOCOLA南行徳・ヤマダデンキ近く)
※個人宅のため、お申し込み後に詳しく道のりを案内させて頂きます。
お車でお越しの場合
駐車場のご用意はございません。
※SOCOLA南行徳のパーキングは最初の2時間無料、ヤマダデンキ無料
自転車でお越しの場合
駐輪場をご利用いただけます。
<出張>
4名以上の団体で関東近郊への出張(講師・アシスタント派遣)、ご相談可。
交通費(電車・ガソリン代)別途
受講日・お申し込み・お問い合わせ
現在、2025年6月〜12月までの日程をご案内しております。
*「初級」「中級」「両方」の中からご選択いただきます。「両方」を同日(午前・午後)に受講される場合、途中退出なくて大丈夫です。休憩中(約30分)に召し上がる軽食をお持ちくださいませ。
*ご友人など2名のペアレッスンをご希望の場合、受講指定日以外にリクエスト開催も可能です。講師スケジュールの都合上、2ヶ月後以降の候補日(曜日)をいくつか添えてご連絡ください(初級・中級の両方受講を条件とします)。
*4名以上の団体で関東近郊への出張(講師・アシスタント派遣)、ご相談可です。
*定員が限られているため、第三希望までの日程をご選択いただき、決定日時をメールにてご案内しております。
*日時決定後、1週間以内に参加費を銀行振込いただき、ご予約確定となります。
*お振込後のキャンセルについてはご返金対応ではなく、振替日対応とさせていただきます。
*レジュメのご提供はございません。ご自分でレッスンノートを作っていただくイメージです。
*資格講座ではありませんので、営利目的でご利用いただくものではなく、知見を広げる講習会です。
▶︎2025年開催予定日時
(※既に満席枠もあります、詳しくは下記フォーム内にてご確認をお願いいたします)
6月24日(火)10:00−12:30/13:00−15:30 6月27日(金)10:00−12:30/13:00−15:30 |
7月29日(火)10:00−12:30/13:00−15:30 7月30日(水)10:00−12:30/13:00−15:30 7月31日(木)10:00−12:30/13:00−15:30 |
8月29日(金)10:00−12:30/13:00−15:30 8月30日(土)10:00−12:30/13:00−15:30 8月31日(日)10:00−12:30/13:00−15:30 |
9月29日(月)10:00−12:30/13:00−15:30 9月30日(火)10:00−12:30/13:00−15:30 |
10月29日(水)10:00−12:30/13:00−15:30 10月30日(木)10:00−12:30/13:00−15:30 10月31日(金)10:00−12:30/13:00−15:30 |
11月29日(土)10:00−12:30/13:00−15:30 11月30日(日)10:00−12:30/13:00−15:30 |
12月18日(木)10:00−12:30/13:00−15:00 12月19日(金)10:00−12:30/13:00−15:00 ※12月より「中級」は2時間に変更 |
※ご友人・知人など2名のペアレッスンをご希望の場合、上記の受講指定日以外にリクエスト開催も可能です。講師スケジュールの都合上、2ヶ月後以降の候補日(曜日)をいくつか添えてご連絡ください(初級・中級の両方受講を条件とします) |
▶︎日程確認・お申し込み・お問い合わせはこちらから
https://ws.formzu.net/dist/S912638762/
当日のお持ち物
- 着物(振袖以外=通常の袖丈で)
- 袋帯(できれば柔らかめ)
- 腰紐3本
- フェイスタオル(温泉タオルサイズ)2枚
- 伊達締め1本
- コーリンベルト
- 着付けクリップ
- 三重仮紐
- 帯揚げ(アレンジ用)
- 帯締め(アレンジ用)
- 伊達衿(アレンジ用)
- 筆記用具、ノート(※レッスンノートを1冊作っていただくイメージ)
- 水分補給用の飲み物
- 連続受講の方は軽食
肩を出せるお洋服、または薄いブラウスなど(その上から実技いたします)動きやすい服装でお越しください。
*講習中の動画はNGですが、メモや静止画撮影はOKです。
受講者様のご感想
着物ドレス着付け講習(初級・中級)を受講しました。丁寧な実技解説の後、実際にトルソー着付け及び相モデルで着付け。要所要所でアドバイスをくださり、またアイデアのヒントなども頂きとても分かり易く楽しい講習でした。新たな着物の活用方、楽しみ方を知る事ができとても有意義な時間となりました。ありがとうございました(浦安市 50代)
かなり以前にパニエを使用した講座には参加した事があったのですが、パニエなしという事で汎用性があるのではと思い参加致しました。教えてくださった大沼先生はアイディアの引き出しをたくさんお持ちでとても楽しくあっという間の時間でした。オススメの黒留で自装してみたいです(大田区 50代)
初心者も初心者で物覚えも悪いし、不器用なので人より時間はかかるとは思いますが、自分のペースで学んでいければ..と思います。壊れた道具や、足りなかった道具を購入させて頂き、とても助かりました。ありがとうございました(上尾市 50代)
着物で着るには年齢的に合わないな、勿体無い、と思いつつもタンスの中に閉まっていた着物。
ホームページを見た瞬間、着物ドレス? 実際に見てみたい、着付けしたい、覚えたいと、70歳を超えている私ですが1day講習をいけました。友子先生のご指導はわかりやすく、丁寧に、アイデアいっぱい、そして楽しい時間でした。
着物の着装とは違う感覚が新鮮に思え、小物利用のアイデアはなど楽しいことばかりでした。1日があっという間に過ぎる楽しい時間でした。
着物にはそれぞれの想いがあります、タンスの中にしまっておくのでは無くて、新しい感覚できることができたらいいですね。
着物の着装も着物ドレスも人を笑顔に出来る事だと感じました。友子先生、れな先生ありがとうございました。
ちょっとの勇気で70歳越えでも出来ました(船橋市 70代)
本当に驚きと学びがあり過ぎでした!大沼先生も優しく丁寧にわかりやすく教えてくださって、あっという間の時間でした。
母から譲り受けた古い着物で、サイズも色合いも今の私にはちょっとどうかな、、と思っていたのですが、今日着物ドレスとして蘇ることができました。
着物の無限の可能性と素晴らしさを実感することができました。母も祖母も喜んでくれていると思います(川崎市 50代)
市川浦安着付け教室 きものワルツ 通常コース
当着付け教室には、市川市、浦安市、江戸川区、葛飾区、中央区、新宿区、千葉市、柏市、船橋市、印西市、八千代市、市原市、習志野市、東金市などから通ってくださっております。
高校生から60代の方、初心者さんから経験者さんまでが通学中。
あなたにぴったりの始めやすいコースをご用意しております。
▷[オリジナル] 着物デビューコース(7回)
基本のキから始め、ご自分のペースでお稽古を進めたり、復習したり、100回聞いても大丈夫、ゆっくり安心コースです。
https://kimonowaltz.com/kimono-course/osyare
▷[資格取得] 初等科コース(16回)
街歩き用の着物、式典用の着物、浴衣まで必要な知識や技術をギュっと収めた資格取得コースです。
https://kimonowaltz.com/kimono-course/license-elementary
▷[資格取得] 中等科コース(28回)
人に着せるためのプロ資格取得コース。
お子様、ご友人に着せてみたい方が短期集中で学んでいきます。
https://kimonowaltz.com/kimono_course/intermediate
▷教室ご見学・お問い合わせ
https://kimonowaltz.com/otoiawase
きものカルチャー研究所認定 浦安教室
市川浦安着付け教室・出張着付け・着物活用相談・はじめてさんのヘアアレンジ教室
■着付け教室 高校生から60代の生徒様が通学。
目標やスタイルに合わせて、様々なコースをご用意しております。
*着物デビューコース(短期7回) お洒落着の着方を学び、着物デビューを目指すコースです。
*資格取得 初等科 お洒落着から礼装まで自分で着物を着る16回完結コースです。
*資格取得 中等科 人に着せ付ける技術を学ぶプロコースです。
*浴衣デビューコース 二時間の浴衣レッスンと着付けのお直しが付いたお得なパッケージ♪
■出張着付けサービスでは、ご自宅や結婚式会場など、ご希望の場所に伺ってお支度いたします。
■はじめてさんのヘアアレンジ教室 「初心者がここまでできた!」
■お着物相談室
損しない、実家の着物や帯の仕分け・断捨離のお手伝い
詳しくはウェブサイトをご覧いただきまして、お気軽にお問い合わせくださいませ。
コーディネートのコツや、小物の取り入れ方、季節の装い、半幅帯の変化結びなど、
きもの好きのみなさまの役に立つアイディアをお届けしていきます。
イベントのお知らせもいち早くお届けします!
「読者登録」をしてお待ちください^^

▷無料メールマガジン
女性管理職の脱サラ体験記〜私が着物で人生が楽しくなったわけ〜
https://resast.jp/subscribe/125010/163229
▷無料検定10問で判定!自分にピッタリな大人の趣味見つけ方検定
https://resast.jp/page/fast_scoring/145
▷インスタグラム(フォロー大歓迎!)
https://www.instagram.com/kimonowaltz/
コメントを投稿するにはログインしてください。