浦安・南行徳の着付け教室/出張着付けサービス きもの和ルツ

  • ホーム HOME
  • 着付け教室 Lesson 
    • 着付け教室 コースご案内
    • アクセス
  • 出張着付け  Dressing Service
  • 講師紹介 Profile
  • お問い合わせ Infomation 
    • 着付け教室のお問い合わせ
    • 出張着付けのお問い合わせ

2017年9月

  1. HOME
  2. 2017年9月
2017年9月24日 / 最終更新日 : 2018年10月4日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識

3歳のきもの

江戸時代には3歳になると男女とも、髪を伸ばし始める「髪置きの祝い」を行いました。現在は3歳の女児が中心です。祝い着は、帯付きより軽く装える被布姿が主流です。   被布(ひふ) 小さな丸い衿に房つきの組紐飾りがつ […]

2017年9月24日 / 最終更新日 : 2018年5月4日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識

5歳のきもの

5歳の男児のお祝いは、江戸時代には「袴着の祝い」といわれる、初めて袴を着せる儀式をしました。そのため、現在の祝い着も成人男子の正装と同じように、黒羽二重五つ紋付きに縞の袴です。   懐剣(かいけん) 本来は護身 […]

2017年9月24日 / 最終更新日 : 2018年5月4日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識

7歳のきもの

七五三のお祝いは、江戸時代にそれぞれの年齢に合わせた祝いの儀式が、毎年11月15日に行われるようになりました。現在は数え年3歳の女児、5歳の男児、7歳の女児が神社に詣でます。地方によっては、男女とも、7歳、5歳、3歳で祝 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

お宮参り お母様とお嫁さんの着付け

2018年10月6日

ひとりで着られるコース(初等科)のお稽古がはじまりました

2018年8月26日

浴衣デビュー1dayコースが人気です

2018年7月21日

生徒様より浴衣のお出かけのご報告を頂きました

2018年7月16日

きものカルチャー研究所 浦安教室に認定いただきました

2018年6月10日

どこの着物店の店員さんにも褒められます~生徒様のご感想より

2018年6月9日

ヴィーナスアカデミーのアシスタントに行って参りました

2018年5月19日

幅の狭い半幅帯(小袋帯)

2018年5月13日

東京キモノショーのステージに出演される「伝ふプロジェクト&JAPAN」さんの裏方を務めさせていただきました

2018年5月4日

100名着物コーディネート

2018年4月22日

カテゴリー

  • ▼お知らせ
  • ▼生徒様、お客様の声
  • ▼着物の基礎知識
    • ▼帯結びオススメアレンジ

アーカイブ

  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年3月
  • 免責事項
  • サイトマップ
  • サイト目的
  • プライバシーポリシー
  • お世話になっている方々のサイト

Copyright © 浦安・南行徳の着付け教室/出張着付けサービス きもの和ルツ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP