2018年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 kimonowaltz ▼帯結びオススメアレンジ 普段のお太鼓に飽きたら挑戦したい後見(こうけん)結び 今日は、変化結びの一つである「後見結び」のご紹介です。 形とバランスが難しいのですが、このシャープさといい、なんとも言えない魅力のある帯結びです。 普段の四角いお太鼓に飽きたり、華やかさを出したいときには変化結びをするこ […]
2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月16日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識 色無地の着物 ちょっと箪笥から引っ張り出した蜂蜜色の色無地。 柔らかい色味の着物で、優しい雰囲気を醸し出してくれます。 実家の家紋は武田菱で、地紋もそれに合わせて菱形の地紋入りに誂えた一枚だったんでしょうかね〜 &nbs […]
2018年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月16日 kimonowaltz ▼出張着付け・イベント オーガニックWEBマガジン「Orgarly」新年会 着付け講師、着付け師として活動している傍ら、オーガニックライフスタイルWEBマガジン「Orgarly」のライターをさせていただいております。 先日、編集部や他のライターさん方が一同に会した新年会が都内のレストラン貸切で行 […]
2018年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月16日 kimonowaltz ▼お知らせ 年間MVP受賞した浦安着付け教室「きもの和ルツ」 先日のキモノ新年会で、嬉しいサプライズ! 先生から、昨年一年間活動を振り返り、 *2017年 年間MVP賞 *2017年 最も着物を楽しんだで賞 *ベストドレッサー賞 の3つの賞の発表ありました。 その中で […]
2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月20日 kimonowaltz ▼お知らせ 浦安着付け教室「きもの和ルツ」より新年のごあいさつ あけましておめでとうございます。 朝晩は冷え込むものの日中は暖かな日差しがあり、久々の大型連休のありがたさを噛みしめて過ごしておりました~ 今年も眠さをこらえて紅白を見て、近所の神社へ初詣をして、お正月を迎えることができ […]
2017年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 kimonowaltz ▼お知らせ 浦安着付け教室 2017年を振り返って・・・ 2017年も残すところわずかとなりました。 今年は私にとって、挑戦・変化の年となり、多くの方のお力を借りて充実した1年となりました。健康に、そして学び多く過ごせたことに感謝いたします。 着付け教室開講 4月 […]
2017年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 kimonowaltz ▼出張着付け・イベント 着物大イベント 50名の秋の園遊会と紅葉散策 12月の空気が澄んだ晴天の日、きものカルチャー研究所の秋の園遊会に行ってきました。 総勢50名ほどの着物姿の女性が揃い、会食と新宿御苑の散策をしてきました。 まずは、絶対一人では入ることがない「玄海 新宿本店」さん。 こ […]
2017年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 kimonowaltz ▼生徒様、お客様の声 七五三 お母様の出張着付けのご感想 先日出張着付けさせていただいたお客様よりご感想をいただきましたので、 一部ご紹介させていただきます。 先日は大変お世話になりました。 おかげさまで大変いい七五三になりました。 着付けていただいたあと、写真ス […]
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 kimonowaltz ▼お知らせ 美容師や母が着せる小学校、大学の卒業式、七五三の着付け この頃の小学校(中学校)では、卒業式に袴や着物を着る人を多く見かけるようになりました。 初々しくて可愛かったですし、七五三以来の着物のお子様もいたようでとても嬉しそうでした。 お子様へ袴を着付けてあげたいお […]
2017年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識 強風でも負けない着物の美しいポージングのコツ 今日は東京でも木枯らし1号が吹いたと発表されました。だんだんと冬の訪れを感じるのでしょうね…。 こんなとき、強風は着物姿の天敵。 慌てず美しい所作で着物の裾を押さえ、美しいポージングをしましょう! 強風のと […]
七五三 お母様の出張着付けのご感想
先日出張着付けさせていただいたお客様よりご感想をいただきましたので、 一部ご紹介させていただきます。 先日は大変お世話になりました。 おかげさまで大変いい七五三になりました。 着付けていただいたあと、写真ス […]