大人の浴衣姿を綺麗に見せるバッグ、下駄、アクセサリー

浴衣は大人から子どもまで着られる夏の和服ですが、大人ともなれば一緒に合わせる小物にも気を使って優雅さを演出したいですよね。
今回は、浴衣に合わせたいアイテムをご紹介します。
浴衣
浴衣は「遊び着」と「よそゆき」に分けられます。
遊び着は、「綿100%」でできているしっかりした生地のもの。リーズナブルなので手に届きやすいです。
よそゆきは、いわゆる高級浴衣にあたるもので、綿や麻で織った「小千谷縮」「有松絞り」「綿絽」などが代表的な生地になります。
高級浴衣なら、一枚で浴衣としても着ることができますし、
私のようなアラフォーの着こなしとして、半襦袢(はんじゅばん)の上に夏着物として着こなすことができますし、ホテルのレストランや音楽会、デパートに着て行くことができます。
これぞ「大人の浴衣の着こなし」です!
※半襦袢には襟芯を通します
綿や麻であれば、洗濯機で洗えるので、長く重宝します。(※絞りは洗濯機NGです)
バッグ
自分の身長に合わせて、小ぶりでかわいいものがおすすめです。
涼を感じさせる素材がいいですね。
必ずしも「竹カゴ」でなくてもいいと思います。
私は、おしゃれなマリンテイストのクラッチバッグを持ってお出かけしました。
下駄
浴衣には下駄が必須です。
底にゴムが張ってあるとクッション性があり履き心地もよく、長持ちもします。
浴衣が着られる期間は6月から9月前半くらいまで。
花火大会や夏祭り、盆踊りにも浴衣を来て楽しみたいですね^^
アクセサリー
普段しているネックレスやブレスレット、腕時計は外す方がおすすめです。
飾りもの(光もの)を身につけなくても、浴衣と帯姿それだけで十分素敵です。
特に首元からネックレスが見えてしまうと少し興醒めな気がしますので、面倒ですが外しましょう!
敢えて取り入れるならば、主張しすぎないイヤリングやピアスはOKです。
浴衣や帯と同系色のもの、小さめなものがおすすめです。
1日、2時間で完結するおすすめの浴衣着付けレッスン
*浴衣デビューコース 二時間の浴衣レッスンと着付けのお直しが付いたお得なパッケージ♪
カップル割引もあります♡
きものカルチャー研究所認定 浦安教室
浦安着付け教室・出張着付け・着物活用相談
きもの和ルツ
■着付け教室では、生徒様の目標やスタイルに合わせて、様々なコースをご用意しております。
*着物デビューコース(短期7回)お洒落着の着方を学び、着物デビューを目指すコースです。
*資格取得 初等科 お洒落着から礼装まで自分で着物を着る16回完結コースです。
*資格取得 中等科 人に着せ付ける技術を学ぶプロコースです。
*浴衣デビューコース 二時間の浴衣レッスンと着付けのお直しが付いたお得なパッケージ♪
■出張着付けサービスでは、ご自宅や結婚式会場など、ご希望の場所に伺ってお支度いたします。
詳しくはウェブサイトをご覧いただきまして、お気軽にお問い合わせくださいませ。
コーディネートのコツや、小物の取り入れ方、季節の装い、半幅帯の変化結びなど、
きもの好きのみなさまの役に立つアイディアをお届けしていきます。
イベントのお知らせもいち早くお届けします!
「読者登録」をしてお待ちください^^

着物を習おうと思ったら まず読むメール <受講ガイダンス>
https://resast.jp/subscribe/124176/163576
▷無料メールマガジン
女性管理職の脱サラ体験記〜私が着物で人生が楽しくなったわけ〜
https://resast.jp/subscribe/125010/163229
▷無料検定10問で判定!自分にピッタリな大人の趣味見つけ方検定
https://resast.jp/page/fast_scoring/145
コメントを投稿するにはログインしてください。