浦安着付け教室課外授業 帯揚げ染色体験レポートとご感想

-きものカルチャー研究所 着こなし入門講座(センス・コーディネート)の課外授業で帯揚げの染色体験に行ってきました。

今回お伺いしたのは、東京都落合にある「染の里 二葉苑」さん。

数年前に東京メトロの撮影で、石原さとみさんが染色体験したロケ地でもあったり、たびたびメディアに登場する人気の染工房です。

 

 

さぁ、いよいよ生徒様と一緒に、初の帯揚げ染色体験です。

広い工房を使わせていただき、数種類ある丹後ちりめんの地模様と染めるデザインを選ぶところから始まりました。

 

 

この段階から生徒様も(私も)テンションMAXです!

結果、全員お揃いの地模様(紗の珍しい水玉の模様)に、別々のデザインに決まりました。

 

使う道具は、染料と馬の毛の刷毛(はけ)。

 

 

 

帯揚げの上に細かな穴の開いた型紙を置き、刷毛で1色ずつ刷り込んでいきます。

どの位置がいいか、型紙を置く瞬間も真剣です。

 

刷毛は根元を持って丸く擦っていきます。

 

1枚目はドキドキの瞬間です。

 

今回はデザインによって5枚の違う型紙を置き直して色を入れていく作業。

型紙をずれずに置く作業もひと苦労です。

 

着物になると13メートルもの反物になります。

根気よく、型紙がずれずに色を入れていくことを考えると、本当に職人さんに頭が下がる思いですね。。。

 

 

1枚目だけでは模様がわからなかったデザイン。

5枚重ね終わると、5色の色が重なって美しいデザインが出来上がりました!

 

 

 

生徒様に撮っていただいた私の写真。

真剣ですね(笑)

 

 

今回教えていただいた先生と一緒に。

 

 

オリジナルの帯揚げができました!

夏に向けてターコイズブルーの帯揚げが欲しかったので、かっこよさを取り入れたデザインにしました。

 

 

 

 

生徒様ご感想

 

本日は大変お世話になりました


毎日フル活動でお忙しいのに
その合間をぬってこんな素敵な企画を計画し、交渉して下さり本当にありがとうございました。

着物好きにとってお着物や帯に負けない位愛してやまないのが帯揚げと帯締めだと思います。

その帯揚げを土台から選び、柄を考えその柄の染色体験!
これはちょっと、着物好き仲間に堂々自慢できるものです

そして今回の工房さんはただ体験さて下さるだけでなく、反物が出来上がるまでのいろいろな工程を惜しみなく教えて下さいました
更に更に着物への愛着がヒートアップした1日でした。

とても貴重な体験をさせてくださりありがとうございます。

私だけの帯揚げ。
水玉+葡萄。。

一生の宝物です(*´艸`*)(Y様)

昨日は、貴重な体験の場を設けて下さり有難うございました

私は気分アゲアゲで駅からの帰り道の足取りも軽く、家族が揃ったお夕飯時に、胸を張ってお披露目しました!

息子はさておき、、主人と娘は製作過程に興味津々でしたので、まずは「落合」という地名の由来から、俄か講釈を始めた次第でございます(O様)

下駄の鼻緒すげに続いて今度は帯揚げに染色をしてきました

こうやって世界で一つだけの自分が手がけたグッズが徐々に揃っていくことの充実感は半端ないです!

型染めの技法を体験できただけでなく、伸子張りした反物や板場、蒸し場、水元まで見学させていただき貴重な体験でした
 
もう…着物の製作過程への興味が止まりません

またまた楽しい時間を作ってくださった松本先生と、ご一緒した素晴らしいお仲間のOさんYさんに感謝です(A様)

初めての染色体験、それも帯揚に染色できると伺い、数日前からドキドキワクワクしておりました。
体験前には新宿落合が昔は染色街だった事等を教えて頂き、いざ、工房に入るとまさに職人さんの作業場で、テンションが上がりました。
体験では古来から使用されている道具を使わせて頂き、無心に色付け作業をしている時や、ご一緒した皆さんの仕上がりを見ては歓声をあげたりと学生に戻ったようでした。

大人になってから、未知の体験が出来ること、子供の頃に体験する時よりも、習得する事が多い気がしました。

世界で一つの帯揚を作ることのできる場を与えて下さったことに、あらためて感謝するとともに、手にする着物や和小物に対しての想いが強くなるきっかけになりました。
有難うございました。(O様)

 

◆染の里 二葉苑
https://www.ochiai-san.com
東京都新宿区上落合2丁目3−6
03-3368-8133

工房の窓から見える、西武新宿線と妙正寺川と川にかかる桜並木(この日は桜が終わって葉桜でしたが風情があって素敵でした)。

かつては、工房の脇にある妙正寺川で染め上がった生地をさらし、生地についているのりや余分な染料を洗い流していたそうです。

地名の「落合」の由来は、神田川と妙正寺川が落ち合う場所から名づけられたそうです。

 

きものカルチャー研究所認定 浦安教室
浦安着付け教室・出張着付け・着物活用相談       
きもの和ルツ

着付け教室では、生徒様の目標やスタイルに合わせて、様々なコースをご用意しております。

着物デビューコース(短期7回)お洒落着の着方を学び、着物デビューを目指すコースです。
資格取得 初等科 お洒落着から礼装まで自分で着物を着る16回完結コースです。
資格取得 中等科 人に着せ付ける技術を学ぶプロコースです。
浴衣デビューコース 二時間の浴衣レッスンと着付けのお直しが付いたお得なパッケージ♪

出張着付けサービスでは、ご自宅や結婚式会場など、ご希望の場所に伺ってお支度いたします。

詳しくはウェブサイトをご覧いただきまして、お気軽にお問い合わせくださいませ。

▷無料メールマガジン「きもの和ルツ通信」
https://resast.jp/subscribe/121009
コーディネートのコツや、小物の取り入れ方、季節の装い、半幅帯の変化結びなど、
きもの好きのみなさまの役に立つアイディアをお届けしていきます。
イベントのお知らせもいち早くお届けします!
「読者登録」をしてお待ちください^^

 

▷無料メールマガジン

着物を習おうと思ったら まず読むメール <受講ガイダンス>
https://resast.jp/subscribe/124176/163576

 

▷無料メールマガジン
女性管理職の脱サラ体験記〜私が着物で人生が楽しくなったわけ〜
https://resast.jp/subscribe/125010/163229

 

 ▷無料検定10問で判定!自分にピッタリな大人の趣味見つけ方検定
https://resast.jp/page/fast_scoring/145

 

インスタグラム(フォロー大歓迎!)
https://www.instagram.com/kimonowaltz/