
ここ数年、成人式に「ママの振袖」「お姉さんの振袖」「親戚から回ってきた振袖」を着るお嬢様が多く、トレンドになっています。
「30年前の振袖」だって、モノは最高級品。
今では手に届かない値段のような帯だったなんていう代物も見受けられます。
当時はなんといっても、伝統的な染色技法(京友禅、辻ヶ花など)を用いられた美しい着物が多く、古典柄(四君子文様、有職文様、吉祥文様)が豪華絢爛の帯ともに、現代で手に入れられることは難しくなっています。
ご家族の思いとしては、代々受け継いで来られた振袖をお嬢様に着てほしいですよね。
お嬢様にサイズが合うのか、似合うのか心配なお声も聞かれますので、一度、綺麗に着てみましょう!
成人式の着付け間際に「あれがない」「これがない」があっては大変です。
一度、小物のチェックも兼ねて着付けをしてみることをおススメいたします!
昔の帯(約30年以上)は硬くて短い帯が多いため、複雑な折り目を入れた帯結びは向きません。
古典的な帯柄がよく見える文庫結びなどシンプルな帯結びが適しています。
一方で、現代の帯は、柔らかくて長めの帯のため、たくさんの折り目をつけてモチーフを作ったり多彩なアレンジがしやすいです。
背の高い人に向く帯の形、小柄な方に向く帯の形があります。
本人やご家族の好みが一番ですが、全体的なバランスを考慮すると、背の高い人には「立て矢系」、小柄な方には「文庫系」や「お太鼓系」が合います。
インターネットで参考写真がたくさん出ていますので、帯の長さや硬さと併せてご相談されるとよろしいかと思います。
お試し着付けは、ご自宅または、当教室のご都合のよろしい方で対応いたします。
ご自宅に伺う場合は、交通費実費を頂戴いたします(自転車圏内の場合は無料)。
当教室は駐車場もありますので、事前にお申し付けください。
所要時間
準備から片付けも含めて約1時間半から2時間
振袖着付け料金
通常9,000円のところ 期間限定特価 8,000円
お問い合わせはフォームまたはお電話にて承っております。
お気軽にお問い合わせください。