2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識 浴衣を着る時のうちわや扇子のさし方 浴衣を着ても、どうにか涼しくいたいもの。 若者のような、キャピキャピスタイルではなく、大人の涼みとして、優雅に!エレガンスに!いたいものですよね。 うちわと扇子、どちらがいい? お祭りや花火大会→うちわ よ […]
2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識 心地よく浴衣を着るための秘密アイテム 浴衣は涼しげに見えますが、生地がしっかりしていて目が詰まっている分、意外と暑いものです。 クーラーをガンガンに利かせているのに、着付けをしているときから汗だくになっていることないですか? &n […]
2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識 快適な着物の衣替えの気温別例 きものの着方には古来より「季節の先取り」という習慣があります。 季節の移ろいを一足早く取り込み、表現する日本独自の情緒があるためです。 盛夏の前には、清涼感を与えるきものや小物の材質を選ぶなど、着ている本人 […]
2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 kimonowaltz ▼着物の基礎知識 雨でも着物を着たい時の3つの必須アイテム フランスからお仕事で一時帰国する同級生に会いに行ってきました。 ん~、かれこれ10年ぶり位の再会かしら… 着物来て会いに行こう~!と前々から考えてたもののこの日は一日雨。 今までの、私なら「雨 […]
2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 kimonowaltz ▼お知らせ 2017年きものカルチャー研究所 認定式 2017年4月16日(日)、きものカルチャー研究所の認定式が目黒雅叙園で行われました。 各地で年一回行われる認定式では、 ・着付講師一級 ・着こなし一級 ・開校認定 ・きもの教授 ・校長 などの認定式が行われています。 […]
コメントを投稿するにはログインしてください。